fc2ブログ

11 | 2023/12 | 01

ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ 

本当に久しぶりにブログ更新します(;´∀`)

なんで?
と思われるかも知れませんが…
単なる気まぐれです(笑)

いやね。
久しぶりに模型道具のレビューでもしようかとね。
それはこちら↓
14736050820.jpeg
お風呂用溶剤(笑)
実は最近塗装したフリーダム、表面処理が甘くて塗装後にΣ(゚Д゚;エーッ!となりまして。(サフ吹いた後に分かってたけど見て見ぬふりしてたり・・・)
最初はこのまま完成させてしまえ!とも思ったんですがね。
こんなに作成時間とって出来上がりがこれかよ!となるのが嫌で塗り直しを決意。
しかし過去に1度もシンナー風呂を経験してないσ(´ω`)
最初はタッパーかボールにシンナー入れてじゃぶじゃぶで良いかな~なんて考えてましたが…

いざ買い物へ行くと、
ボールだと大きいパーツが浸からないか~
とか
タッパーにシンナー入れたら溶けたりしないのか?
とか
深皿のバットだと良い感じなんだけど100均には良いの売ってないな~
とか
色々な⁈問題にぶち当たり、気が付けば1月以上も作業がストップ状態。
こりゃあいかん。
って事で知り合いのモデラーの方に相談を。
だって危なく深皿バットに2000円とか使うところでしたから(笑)
風呂用容器は人それぞれと言う感じでしたが、シンナーじゃなくてこんな物があるよと教わったのがこれでした。↓
14736050820.jpeg
しつこい?(笑)
その他にもIPAなるものを教わりましたが、これはプラへの攻撃性は少ないけど塗膜を落とすのに時間が掛かるという事なので今回は使いませんでした。
だってこれ以上フリーダムに時間かけてたら今年の完成品数が・・・(;´・ω・)

早速教わったガイアさんのペイントリムーバーを買いに行ったんですが近所は何処も売ってない。
しょうがないので帰宅後ヨドへ注文しようとネットを見ると在庫なし。
じゃあガイアさんのオンラインショップでと覗くと売り切れ…
これはもしかして買えないパターン?と一瞬不安になりましたが、ネットで探して何とか入手。
これでやっと塗膜落とせるって事で作業開始。

前置きが相当長くなったけど、レビューはここからです(〃艸〃)ムフッ
先ずはタッパーに一本まるごと入れて…
入れた感じ、シンナーより粘度が高い感じ。
最初は推奨通り手袋してたけど、あっという間に破けたのでその後は素手で触ってました。←素手はやめた方が良いです。
触った感じはサラダ油の様でした。
ティッシュで拭いても取れない感じがそっくり(笑)

で、パーツドボン。
14736052070.jpeg
溶剤の量が心配で2本購入しましたが、とりあえず1本で大丈夫そう。
パーツの方は溶剤に浸けた瞬間から塗膜が落ち始める感じ。
こりゃあ楽しい。
って事でどんどんパーツを入れていきます。
これを↓
14736051320.jpeg
溶剤に入れて。
14736051760.jpeg
説明には5~10分浸けてと書いてありましたが、シンナーよりは攻撃性はないのだろうけど浸けるのには危険を感じたので溶剤の中でしゃぶしゃぶしてたら…
14736051860.jpeg
( ´゚д゚`)エー
ダボが…
やはり攻撃性はあるんですね~
ABSには使うなって書いてあるしね。
でも、しっかり塗膜はおちます。
これが↓
14736051490.jpeg
こうなります。
14736051590.jpeg
あっ。
浸けただけでは時間がかかるので歯ブラシでごしごししましたけどね。

で、残りのパーツも全て塗膜を落とした結果σ(`・д・´)の感想

比較的パーツへの攻撃性も少なく良く塗膜が落ちるかな~
まあ始めて塗膜を落としたので比較が無いんですけどね(;´∀`)
それと匂いがそんなに臭くなくて良い。
これは非常に良いと思います。と言っても独特のにおいはありますけどね。

ただ、この次もこれを使うかと言われるとちょっと…
使わないかもって言う理由その1
値段が高い!から
だってHGなら買えちゃうキットもあるんで、塗膜落としするよりはキットを買い替えた方が早いって感じですから(*´ω`)(´ω`*)ネー

その2
近所に売ってないから。
ちょっと前から道具を買うときに気にしてるのがこれ。
いくら良い物でも、使う時に手に入らないでは困るからね。

その3
今回これを使った理由の一つに、パーツへの攻撃性がシンナーより少ないのでは?と思って使ったけど、歯ブラシでごしごしするならシンナーでも良くない?要は浸けないならシンナーで良いのでは?
これを言っちゃおしまいな気がするけどね(;´∀`)
まあ今後ドボンが無いように作業すれば良い訳だけど、仮に必要になっても新品が1本残ってるし、今回使用した溶剤もあと1回は使えそうなんで使うと思いますがね~

って事で久しぶりのブログ更新。
ここまで2時間掛かってしまってこんな時間。
もう寝ないとね~

ではではまた気が向いたら更新します((´∀`))ケラケラ



あっそうそう。
塗膜落としで歯ブラシ使う時は慎重に。
なんせ想像以上に溶剤が飛び散るからね~
σ(´・д・`)も気にして作業してましたが、気が付いたら大変なことになってました。
BMCたがねの持ち手が・・・
リタックスティックが・・・
神やすりが・・・

作業は整理整頓しながらです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




HPも宜敷d(ゝ∀・*)ネッ!!


ランキング参加中(*`・ω・)ゞデシ
宜しければσ・ω・)o ≡o( *ω)σ☆| ぽちっとなっ♪ 
お願いし(*´∀`)マ────────────────────────ス)Д゚)

 blogram投票ボタン Twitterボタン
Twitterブログパーツ
スポンサーサイト



早くも… 

気が付けば2月に突入。
そう、早くも2012年の1/12が終了しました。


が、


相変わらず作業の進みは遅いですノ(´д`*)
って言うか、風邪が治ってやっと作業を開始したと言うのが正解かも…
今月は家を空ける事が多くなりそうなんでもっと作業を進めておきたかったんですが(´ェ`*)ネー

なんて思いながらリゼルの仮組み&表面処理を実行中。
そこで今日は今回から使用してる新しい武器の紹介なんぞを(゚ー゚)ニヤリ


それはρ(・д・*)コレ
レビュー (13)
HIQさんのリタックスティック。
やすりのあて木ですな。

しかしこういうやすり系の道具を 発見(*゚Д゚) ムホムホ すると結構な確率で購入してますな。
気に入って使い続ける物もあれば、合わなくて使わなくなった物も多々あります。
でも、全ての道具(消耗品ね)は予備を買わずにはいられないσ(´ω`*)
おかげで現在使わない道具がたくさんあったりするなんて…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

恐ろしくて言えません。
ってか、在庫を見ないように積みプラの奥にそっと片付けてあります(;´▽`A``


ってそんな話はどうでも良いか…


肝心のリタックスティックを使える様に準備せねば。

先ずはやすりを貼る面に粘着シートを貼り付け
レビュー (14)
説明にははみださないようにって書いてあります。
この一言が結構プレッシャーになるんだよな~
と思いつつ貼り付けたら珍しく1回できれいに貼れました(´・∀・)


と思ったら…


スティック側の保護シート剥がしてませんでした  ヽ(`д´;)/  うおおおお!?
って事でやり直し。


やり直し後紙やすりを貼って、番手シールを貼って出来上がり(。-∀-)ニヒ♪
レビュー (15)


σ(´ω`*)はメインで使う400、600、800の3種類を作りました。
レビュー (16)
スティックの厚みはこれ位。
長さはタミヤのフィニッシングペーパー3枚入りの横幅とほぼ同じです。


(´・ω`・)エッ?
厚みが分かりずらい??
じゃあρ(・д・*)コレで
レビュー (17)
方眼を参考にしてもらえると予想がつくかな??
だいたい5mm程度かと。

なんてもっと詳しく知りたい人はHIQさんのページへ( ・∀・)つドゾー


で、肝心の使った感じですが

これじゃなきゃダメーーーーー
って物ではなく、普通のあて木ですって感じです。
大きさも可もなく不可もなくって感じでしょうか。
スティック自体の硬さは思った以上にあるんでエッジ出しや平面出しにはかなり向いてるかと思います。
ただ細かい所には入りませんね。
見れば分かるか(・ω・;A)アセアセ…

でも、これの良さは繰り返し何度も使える所にあるのでは??
そして自作のあて木にやすりを両面テープで貼るという作業から開放されるって事も大きなメリットだと思いますね。
この両面テープを使用するやすりの貼り方ってσ(´ω`*)的には結構嫌いな作業だったし…
それがやすりを適当な大きさに切って貼るだけってのは時間的にも精神衛生的にもかなり( ・∀・)イイ!のでは??


と思うので、σ(´ω`)はしばらく使っていこうかと思ってます。
粘着シートや番手シールのみでも販売してるのも(・ω・)bグッだし。


って事でリゼルの作業を続けるかと思ったけど…
リゼル (76)
こいつの合わせ目消しをどうするかで早速悩んでます(-"-;A ...アセアセ

後ハメ??

塗装後合わせ目消し???


(-ω-;)ウーン
どうしよう????????????



(゚∇゚ ;)エッ!?
いいから手を動かせって?


(o-´ω`-)ウムウム
手を動かしながら悩みます。


でも、こいつのエネルギーチューブもどうしよう…




( ゚д゚)ハッ!
手を動かさねばっ





ランキング参加中(*`・ω・)ゞデシ
宜しければσ・ω・)o ≡o( *ω)σ☆| ぽちっとなっ♪ 
お願いし(*´∀`)マ────────────────────────ス)Д゚)

 blogram投票ボタン






やっと|∀・)・・・・・  

2012年「ぷ」の作業スタートです( ・∀・)アヒャ
新年も明けて10日も過ぎた今頃何を言ってるんだって感じですが。
昨年の続き、ユニコから作業開始。

と言っても、塗装なんでブログネタになる事なんてありゃしない。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪
だって、今日はフレーム部分を塗装しただけですから。

そこで、
今日は新しく買った武器の紹介等を(゚ー゚)ニヤリ
レビュー (11)
エアテックスのハンドピースΣd(゚∀゚。)デス!!
自分へのクリスマスプレゼントと言う名目で経済貢献しました(。-∀-)ニヒッ

でも、何でこのハンドピースを選んだかと言うと…
最大の理由は、アフターパーツがお店で売ってるという事ですな。
ニードルとか手軽に買えないと嫌だったんで(*´д`;)…

後は色かな~壁|m`)ムフッ
やはり自分が好きな色ってのはeでしょ。

という理由??で購入したんですが、今日初めて使ってみました。
先ず持った感じですが、

軽い!∑(゜∀゜)

これが第1印象でしたね。
これなら長時間吹いてても苦にならないかも。
そして掃除が楽だったのも( ・∀・)イイ!感じ。
なんせこのハンドピース、カップが取り外せるんで楽チンなんです(σ´・ω・`)σЙё!!
おまけにノズル口径も変えられるしね~

なのでこのハンドピースはお気にになりそうな(゚∀゚)ヨカーンです。



後は口径0.3にするセットを買ってこようかな(・ω・;A)アセアセ…


そんなハンドピースを使って吹いたフレーム逹
レビュー (12)
これで塗料1瓶使いきっちゃいました (;´∀`)・・・うわぁ・・・

使いすぎかな??
ってか塗料が濃い?

((-ω-。)(。-ω-))フルフル

塗料は3倍希釈で作ってるから、吹き方が悪かった??
それともこの位のパーツで塗料1瓶使うのは正常なの??

(-ω-;)ウーン

いまだに塗装に関しては???的なことが多くて困ります 





やっぱりノズル開けすぎなのかな~
圧が高すぎ??
風量??


(*-゛-)ウーン・・


????だ~


でも、σ(・_・)的には塗りやすかったんだよね。
いつもより早く終わったしd(´I`●)ネッ



どれが正解なんだろう??





ランキング参加中(*`・ω・)ゞデシ
宜しければσ・ω・)o ≡o( *ω)σ☆| ぽちっとなっ♪ 
お願いし(*´∀`)マ────────────────────────ス)Д゚)

 blogram投票ボタン

薄く感じます (゜▽゜) 

作成中のリゼル。
少しずつ塗装が進行中(・∀・)

そこでやっとこいつの出番がきました。
レビュー (8)
ちゅるっとするやつですd(´I`●)ネッ

買ってからどんなもんか楽しみにしてた道具の一つです。


と言う事でいつものレビューにならないレビュー開始です(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ


まず、使う前に心配だったのはふたに付いてる筆の太さ。
想像してたのは接着剤の筆。
これは良い意味で機体を裏切られました∑d(・ω・*)ネッ!
思った以上に細い筆で安心しました。


(´・ω`・)エッ?
買ってから開けてなかったのかって??


(*・ω・)(*-ω-)うんうん
購入後、軽く放置してました(´▽`*)アハハ


この太さの筆ならこのまま使えると言う事で早速ちゅるっと開始。
レビュー (9)
この装甲裏にちゅるっといきます。

で、
レビュー (10)
こうなりました。

( ´・д・)ン?
分かりずらい?
(´・ω・)スマソ
白いパーツもあったのに何故か写真を撮ったのは灰色でした (´゚ω゚).:゚*ブッ



とりあえず、はみ出し過ぎながらもちゅるっとした感想は…


ちょっとσ(´ω`)には薄いかな~って感じました。
確かにちゅるっと溝に入って気持ちいいんですがね。
もう少し濃くないと色が分からないかなって感じがしましたd(゚∀゚*)ネッ


でも、この便利さは最高かもです(・∀・)アヒャ!!
だって使いたい時にふたを空ければすぐ塗れる。
これは(・∀・)イイネ!!の一言でしょ。
σ(´ω`)的にはお勧めの商品ですね~

そしてこの塗料を使いきったら、違う色でストックを作っておくのも手かもしれませんd(´I`●)ネッ
ただ色の量がハンパないんで使い切るには時間が掛かるかな~
特にσ(´ω`)の様なヘッポコには一生分の量かもしれないなんて思ったりして|∀・)・・・・・


結局、結論としては…


購入を迷ってるのなら黒だけでも買ってみてd(-ω・*)ネッ


って事です。
そんだけ便利ですよ~ (・∀・)





さて、リゼルのはみだした部分の拭き取り始めますか(*´・д・)(・∀・`。)ネー
そしてデカール貼ってつや消しクリアー吹いて塗装第1段階終了かな。

でも台風来てるよね~(;´Д`)

そんな中、窓開けて塗装なんか出来るか~ヽ(`Д´)ノ

作業中断かな?(・ω・^)




ランキング参加中(*`・ω・)ゞデシ
宜しければσ・ω・)o ≡o( *ω)σ☆| ぽちっとなっ♪ 
お願いし(*´∀`)マ────────────────────────ス)Д゚)

 blogram投票ボタン

( ̄へ ̄|||) ウーム 

昨日、久しぶりに秋葉原を散策してゲットした新しい武器。
その中でも特に気になったρ(・д・*)コレ
お買いもの (4)
早速使ってみました ( ・∀・)アヒャ

なので、いつものレビューにならないレビューを。

まずは箱から取り出して
G10 (5)
普通のシャーペンですな ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして磁石を入れて使う訳ですが、磁石には3種類ありました。
G10.jpg
オレンジ400
ブルー800
レッド1200
番だそうです。

しかし磁石でなぜやすれるのか??
半信半疑だったσ(´ω`)は400番から試してみる事に。

とその前に、ガイアさんのHPから抜粋

「超細密部分用の研磨用砥石がスーパースティック砥石です。0.9mm×0.9mmの極細セラミック製砥石によって今まで作業が難しかった部分のやすり掛けが可能になりました。

400番、800番、1200番の砥石がセットになっています。用途によって使い分けてください。模型からフィギュアまで今まで以上に細かい部分まで仕上げれられます。セラミック製の砥石は弾力性と強度がありますので簡単に折れることはありません。 」

だそうです。

まあ、文を読んでもピンとこないんでリゼルで試しにシコシコ…



(-ω-;)ウーン
確かにやすれてますね~
磁石なのに何でだろう???と思うけど、σ(´ω`)が期待した使い方は出来なさそう(´・ω・`)ショボーン

番手を変えれば使えるかな??

って事で800番を装着。
G10 (2)
いちいち付け替えるのがちと面倒かも。

これをスジ彫り後の表面処理に使ってみました。
G10 (3)
リゼルの足パーツ。

赤丸の部分がスジ彫りした部分。
ここをG10でシコシコ。
G10 (4)
一応、やすれてますd(´I`●)ネッ




(゚∇゚ ;)エッ!?
分かりにくい??



じゃあ写真は見なかった事にしてヾ(・ω・o) ォィォィ
使ったσ(´ω`)の感想~


先ずは磁石なのになぜ削れるのか非常に不思議です。
そして、思ったよりしっかり削れますね。
使う前は削れてるんだか削れてないんだかって位をイメージしてたんで…

でも、σ(´ω`)的には( ゚Д゚)ヒョエーとなるほど便利な武器には感じませんでした。

だって使いづらいんだもん (´゚ω゚).:゚*ブッ
磁石が四角形って事もあるんだろうけど、自分が思った場所に磁石をあてるのが難しい。
それに間違った所をやすったら直すのが大変。

以上を踏まえて、使う場所も限定される道具なら使う人も選ぶ道具だと思いました。

なので、これ絶対必要となる道具かと言うと微妙ですね。
σ(´ω`)はしばらく使わないような気がします。


でも、腕のあるモデラーさんや必要とされる方が使えば非常に( ・∀・)イイ!!道具なのでしょうね。



ってか、σ(´ω`)の使おうとした場所が悪かったのかな??

今後使う場面が出てくる事を期待する道具ですd(´I`●)ネッ



・・・



・・・



使う前はかなり期待してたんで、磁石の番手違い用に0.9のシャーペンまで用意したσ(´ω`)。


そしたら…


磁石が入りませんでした ヽ(`Д´)ノウワァァァン




おまけに説明書を読んだら…


「ホルダー内で磁石をホールドしている部分は磁石によって摩耗します。ノックして磁石がしっかりホールドできなくなりましたら、ホルダーを新しい物へ交換してください」


∑( ̄□ ̄;)ナント!!


ホルダーが壊れたら、シャーペン改造だな。


ってか壊れるまで使うか微妙ですが( ゚Д゚)ナニカ?






さて、リゼルの続き作業しようっと




追記
σ(´ω`)の勘違いでG10は磁石ではなく砥石でした (;´Д`A ```
どこで勘違いしてそのまま磁石だと思ったのか不明ですが、ツヨさんにご指摘頂き気が付きました。

ツヨさん、有難う御座います<(_ _)>

しかし勘違いとはいえ、思いっきり漢字が読めない子を露呈してしまってお恥ずかしい(/・ω・\) ハズカシイ♪
今見ればどこが磁石??ってな感じですが、言われるまでは磁石に見えてたσ(´ω`)。
今後は良く見てからブログにupしようっと。

(゚∇゚ ;)エッ!?
それが普通だって


(゚ρ゚)ノぁぃ
以後、気を付けます。


ランキング参加中(*`・ω・)ゞデシ
宜しければσ・ω・)o ≡o( *ω)σ☆| ぽちっとなっ♪ 
お願いし(*´∀`)マ────────────────────────ス)Д゚)

 blogram投票ボタン